Academication-AI

AI活用・オープンイノベーションのためのメディアです。最先端のAIビジネス事例情報と研究情報をお届けします。

【基礎】「人工知能ってなに?」+分類のまとめ【AI研究者の視点】

 前提としまして、人工知能の正確な定義は存在しません】。

専門家の中でも常に「人工知能とは何か」と議論がされています。

 

一研究者からの個人的な見解を述べますと、

人工知能(AI)とは、人工的に作られた知能っぽく振る舞うもの、または作るために必要と思われる技術』

です。この言い方だとかなりの広い範囲のものが入ってきます。

 

人工的に作られた知能っぽく振る舞うもの

ここには、賢く振舞っているようにみえる家電製品も含まれます。

例えばルンバです。あれは(少なくとも初期の型は)あらかじめ決められたアルゴリズムによって掃除していました。「壁沿いに掃除する」「壁にぶつかったらランダムに方向を変える」などです。

このように「人間の決めたルールに従って動いている」だけのものも、「知能っぽく振る舞う」のならば、AIという範疇に収めてしまって良いと思っています。

 

作るために必要と思われる技術

こちらには以下のような幅広い技術が含まれます。

f:id:latebloom:20170313134430p:plain

この中で今現在流行っているのが機械学習という分野であり、ちまたで騒がれるAIを「人工知能ではなく正しくは機械学習と呼べ」とおっしゃる方もいます。

しかし私は「知的に見え、何かしら役に立つのであればAIと呼んで良いのでは」という考え方から、機械学習を用いていない画像処理や自然言語処理音声認識人工知能の範疇に含めています。

また、知的に振る舞うものを作成するときに必要であることが多いことから、ロボティスクスやIoTといったハード側の技術も人工知能(AI)の中に含めて考えています。

 

ちなみにAmazonにせよMicrosoftにせよIBMにせよ、安易に「人工知能(AI)」という言い方は避けています。たとえばIBMはCognitive Computingです。

これは「安易にAI」と言うと多くのツッコミが出てくることをわかっているがゆえに対処だと思います。

 

 

AIの分類について

AIの分類についてはネットで検索して出てくるものには間違っているものが多いです。特に弱いAIのことをそのままANI(特化型人工知能)と混同しているのを見受けられます。

もしくは私の認識が間違っている可能性もあるのでツッコミは歓迎します。

強いAIと弱いAI

人間の意識に相当するもの(心?)を持つものが強いAI、持たないものが弱いAI。

AGI(汎用型人工知能)とANI(特化型人工知能

人間のように様々な問題に一般化できるのがAGI (Artificial General Intelligence)、ある特定の問題にしか適用できないのがANI(Artificial Narrow Intelligence)。後者は「狭いAI」と呼ばれることもあります。

大人のAIと子供のAI (松尾豊氏による分類)

思考や知識とは何かを解明し、理性の集合として知能を再現するのが大人のAI。基本的には、「思考や知識をルールとしてアルゴリズムに書き込む」アプローチです。例としてはIBMのWatsonやAppleのSiriなど人間が様々な知識を入れて作り込んでいます。

神経細胞を模した人工ニューロンのように、コンピュータの中で生命体の学習の仕組みを動かし、それによって知能を再現しようとするのが子供のAI。いま流行っている機械学習はこちらにあたります。

また、大人のAIは『大量の知見を必要とする』、子供のAIは『大量のデータを必要とする』という特徴があります。

 

結局ビジネスに使われている(使える)AIって?

弱いAIかつANIで子供のAIにシフトしていく

弱いAIかつ特化型人工知能(ANI)が現在ビジネスで使われています。大人のAIと子供のAIについては両者とも使われていますが、機械学習機械学習の一手法であるDeep Learningの興隆により、子供のAIの方に重点が置かれていくと考えられます。

 

多くのAI活用の案件を聞きましたが、ほとんどの会社では『そもそもデータが足りない・用意できていない』事態が多く、そうするとルールを記述する大人のAIを導入し、データが溜まってきてから子供のAIに切り替える方法を取るしかありません。

また、そもそも、「AIを導入して本当に成果があがるんだっけ?」という問題がありますので、AIを導入する前に深くビジネス視点で考えることが必要です。

弊社での取り組み

弊社では【AIの活用事例、事例のテクノロジー、テクノロジーの応用性、ビジネスインパクトを伝える】ことにより、『AIについて正しい認識をし、利益の観点から適切なAIを、必要な人全員が導入できる』ことを目指していきます。

それがバズワードとしての人工知能(AI)を、『社会に価値を生み出す確固とした技術』としての人工知能(AI)に変えていく方法の一つだと思っています。

 

[おまけ]人工知能のいろいろな定義

wikipediaでは『人工的にコンピュータ上などで人間と同様の知能を実現させようという試み、或いはそのための一連の基礎技術』と記載されています。

 

以下は、松尾豊さんによる『人工知能は人間を超えるか』から抜粋。

f:id:latebloom:20170313135746p:plain


私たちについて

Ations株式会社はオープンイノベーションを加速させることを目指しています。

現在は人工知能(AI)領域に絞り、開発会社とクライアントのAIリテラシーギャップを埋めるべく、メディアの運営および、AIコンサル、AIアドバイザリー、イベントや勉強会をしております。

いつでも気軽にご連絡ください。

また、「世界にテクノロジーを届けオープンイノベーションによって、科学の発展を加速させたい」と志を同じくする方は是非ご協力ください。

ライター、エンジニア、デザイナー、インターン、オープンイノベーター、サイエンスコミュニケーター、研究者を募集しています。

ations.strikingly.com